熱川バナナワニ園に行ってきた!レッサーパンダ・マナティーも!全天候型で大人も子どもも楽しめる♪

ワニおでかけ情報

ぽんじり
ぽんじり

こんにちは!ぽんじりです。

 

今回は静岡県東伊豆町にある

熱川バナナワニ園」をご紹介させて頂きます!

熱川バナナワニ園

 

バナナとワニ?一体どういう組み合わせ?

名前からしてインパクト大で気になりますよね。

でもここはバナナとワニだけの施設ではないんです!

 

大人も子どもも楽しめる熱川バナナワニ園!

(むしろ私が行った時は大人の観光客の方が多かったです。笑)

それでは一つずつ紹介していきますね♪

 

 

ワニ園

熱川バナナワニ園は「ワニ園・植物園・分園」の三つに分かれています。

まずはワニ園から!

 

ドーム型のワニ園の中にはたくさんのワニがいます!

なんと約140匹ものワニが飼育されています

ガラス越しでなく、網で囲われているのと(ガラス越しのワニもいます!)、距離も近いので結構迫力がありますよ!

ワニ

ひなたぼっこしてますね。

気持ち良さそうに寝ています。(多分)

 

ワニ

水の中に潜っているワニもいました。

ワニって口を閉じていると微笑んでいるみたいで可愛いですね。

 

ワニ

上半身浮いているワニもいました。

可愛いですね。

 

 

ただワニを見て楽しむだけでなく、ワニの事を知って楽しめるようにこんな工夫が。

所々にこのようなQ&Aが貼ってあります。

ワニの寿命や噛む力の事など、豆知識がたくさん!

ワニは口を閉じる力は強いけど、口を開く力はあまりないそうです。

絶対に噛まれたくないですね。

 

ワニの他にも、カメ・魚・すっぽんなどが展示されていました。

 

ドクターフィッシュも体験できます

ドクターフィッシュ

小さなお子さん達が楽しそうに水槽の中に手を入れていました♪

 

ワニ園は屋根有りなので雨の日でも楽しめますよ

 

植物園

植物園はワニ園のすぐ近く!

道路を挟んで向かいにあります。

 

実はこの植物園がとっても広いです!

こっちがメインなのでは???と思うほど。笑

なんと温室が8つあり、約5000種の熱帯植物が育てられています。

お花や植物に興味がある方はとっても楽しめると思います♪

 

温室内はこんな感じで植物がいっぱい!

とっても綺麗です!

 

私の一番のお気に入りは睡蓮エリア

睡蓮

睡蓮ってたくさん種類があるんですね。

色んな種類を一気に見ることができて感動しました。

バナナワニ園では熱川温泉の温泉熱を利用しているので、一年中睡蓮を楽しめるそうです。

 

こんなに可愛らしい撮影スポットもありましたよ♪

 

さらに、植物園にはマナティーがいます!

アマゾンマナティーを見ることができるのは日本でここだけ

もう50年も前から熱川バナナワニ園で暮らしているそうです。

マナティー

ちょうどごはんを食べているところでした。

10時半と14時がお食事タイム!

ごはんを食べながらも時々こっちに近づいてきてくれたり、でとっても愛嬌にあるマナティーの「じゅんと君」でした。

 

ちなみに一世を風靡したウーパールーパーもたくさんいました。

ウーパールーパー

 

 

植物園は温室がずっと続いている感じなので、こちらもワニ園同様雨でも大丈夫です!

そして暖かいので冬でもゆっくり楽しめます。

ただ、植物園はちょっと階段多め!

良い運動になりました。

 

分園

分園はワニ園、植物園からは少し離れたところにあります。

ただ、無料のマイクロバスが2、3分間隔で運行しているので心配ありません!

 

分園は大きく分けると屋外のワニ・レッサーパンダエリア温室内の果樹エリアに分かれています。

分園で一番のおすすめは何といってもレッサーパンダ

実は私は動物スポットを巡るのが好きで、もちろんレッサーパンダも色々なところで見てきたのですが、こんなに広い敷地でのびのびと飼育されているのは初めて見ました
(しまった、全体像を撮ればよかった。)

なので、レッサーパンダ達もとってものんびり暮らしています。

レッサーパンダ
木の上でくつろいでます。

 

レッサーパンダ

カメラ目線バッチリくれました。
(この子の名前は「かがやき」。確かに目が輝いてました。)

 

レッサーパンダって大体どこの動物園に行っても大人気で、なかなか間近でゆっくり見られなかったりするのですが、ここは頭数も多い、展示場も広いのでじっくり観察出来ておすすめです。

9~10時と15時~16時がお食事タイムなので、次はそこを狙って行きたいと思います。

 

ちなみにバナナワニ園のレッサーパンダは「ニシレッサーパンダ」という種類で、ニシレッサーパンダを見ることができるのは日本でここだけ

日本の他の動物園にいるのは「シセンレッサーパンダ」

バナナワニ園のニシレッサーパンダの方が体が小さいそうです。

 

 

そして、全然バナナが出てこないじゃん、と思った方、お待たせしました。

バナナは分園で育てられています!

バナナ

ものすごく生い茂っています。

バナナって木じゃなくて草だそうです。

木じゃないのにこんなに背が高くなるんですね。

(バナナが成ってる写真を撮るの忘れました。)

バナナ以外にもパパイヤやカカオなど、たくさん成ってました。

 

他にも、分園にはフラミンゴゾウガメもいます

全然バナナとワニだけではないですね。

色々な動物や植物を見て楽しめます♪

 

ちなみに分園もちょっと階段多め。

バナナワニ園は小さなお子さんと一緒に行くなら、ベビーカーではなく抱っこ紐一択だと思います。

私も抱っこ紐で行きました。

 

売店・飲食

売店

売店はワニ園・植物園・分園全てにあります

可愛らしいワニのグッズがたくさんあるので、お土産におすすめです♪

公式キャラクターの「熱川ばにお君」がなかなかシュールな感じで可愛いです。笑

分園の売店にはレッサーパンダグッズもあります!

 

飲食

ワニ園の入り口にはこんな感じの軽食ができるお店が。

 

メニューにバナナカレーがありました。

どんな味がするんでしょう。

バナナソフトクリームが人気のようで、食べている方がたくさんいました♪

 

分園にはフルーツパーラーがあります!

フルーツパフェフルーツ盛り合わせが食べられます

カレーピザもあったのでお昼ご飯もOKです。

 

一番人気だという商品を美味しく頂きました♪

パインボート

パインボート 1500円

バナナとパパイヤはバナナワニ園で採れたものだそうです。

 

ちなみに2020年4月15日までは『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』というアプリゲームとのコラボをしているようで、限定メニューもありました。

女性のお客さんが限定メニューと持参した人形と一緒に撮影を楽しんでいました♪

等身大パネルも園内に何個かありました。

ファンには堪らないですね。

 

所要時間

我が家はワニ園・植物園・分園全て回って+フルーツパーラーで、合計3時間かかりました。

正直、午前中にちょっと楽しんで午後は別の所に行こう、と思って訪れたのですが、全然時間が足りませんでした。

その後の予定の関係で、最後の方はサラーっと流して見る感じになってしまったのが心残りです。

 

ワニ園はそんなに広くないので、1時間あれば十分回れると思います。

植物園は結構広いのと、階段も多いので、小さなお子さん、年配の方だと1時間は見ておいた方がいいと思います。
(でも植物園は年配のお客さんが多かったです。)

分園も広いのでじっくり見たい方は1時間は必要だと思います。

 

ただ、ワニ園・植物園・分園と分かれているので、ワニを見たいからワニ園だけ行こう、というような調整の仕方もできますので、予定に合わせてお楽しみください♪

 

営業時間・入園料

営業時間

9時~17時 年中無休

最終入園16時半です。

 

入園料

大人 1800円
子ども(4歳~小学生) 900円
4才未満 無料

税込みです。

この料金でワニ園・植物園・分園全て回れます。

駐車場は無料です!

 

私は宿泊施設で前売り券を買ったので200円お得になりました♪

熱川近隣で宿泊される際は要確認です!

 

アクセス

伊豆急行線、伊豆熱川駅から徒歩1分

 

まとめ

ワニとバナナだけでなく、色々な動物・植物が待ってます♪

老若男女問わず楽しめる「熱川バナナワニ園」!

是非行ってみてください!

 

 

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております。

ぽんじりでした♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました