気になってるけどまだ読めていない本をただ紹介するだけの記事①

おすすめ書籍
ぽんじり
ぽんじり

こんにちは!ぽんじりです

 

今回は気になってるけどまだ読めていない本をただ紹介します!

(読んでないのに紹介するってどういうことやねん)

 

読書は自分への投資!自分をアップデートするためのもの!だと私は思っています。

なので少しでも気になったものは全部読んでみたい!

ただ、時間を作り出せない(泣)

(唯一自分の時間を確保できるのは娘が寝た後なんだけど、寝かしつけながら自分も寝てしまう毎日)

 

読みたい本がどんどん蓄積されているのでとりあえずここで紹介したい!

今回は4冊紹介させて頂きます♪

読み終わったらまた感想記事もアップします!

 

①日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ


女優の有村架純さんが一番好きな本だと番組でおっしゃっていたのを聞いてから気になっている本。
(ドラマの中学聖日記を見てからファンになってしまいました。可愛い!!!)

 

映画化もされているそうです。

日常の幸せに気付かされる、という内容とのことで心が疲れた時に読んでみたいな、と。
個人的にはお茶が好きなので作品名にとても心惹かれています!

レビューでの評価も高いので読むのが楽しみ!

 

②一汁一菜でよいという提案


料理家の土井善晴先生のベストセラー!
(土井先生のTwitter面白いのでおすすめ)

 

子どもが生まれて毎日自炊をするようになってから料理の悩みが尽きず、、、

特に栄養バランスを考えて何品も作ることが大の苦手なので「一汁一菜でよい」というワードを本屋さんで見かけた時からとても気になっていました。

 

いざ、読みたい!と思って図書館の蔵書確認をしてみたら市内の図書館どこも貸出中&予約で埋まってる!

じゃあ買おう!と思って本屋さんに行ったらその時に限って売り切れ!

という感じで読むタイミングを失って早数ヶ月、、、、

 

一汁一菜でよい理由を早く知りたい、、、((´;ω;`))
(早く買え)

 

③家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド


現役医師の森田麻里子さん(通称もりたまさん)の著書!

 

きっと多くのお母さん、お父さんが悩みを抱えるであろう「赤ちゃんの睡眠問題

私も娘が新生児の頃は夜中まで抱っこでゆらゆら寝かしつけていました、、、

やっと寝た!と思って布団に寝かせると背中スイッチ発動

振り出しに戻る、、、、、、、という生活。辛かったですね。

 

生後3ヶ月頃までは寝かしつけは毎回抱っこゆらゆらで頑張っていましたし、それが正しい寝かしつけの方法だと信じて疑わなかったのですが、ある日もりたまさんのTwitterを見つけて寝かしつけを変えてみたら生活が激変しました。

寝室に連れていくタイミングを変えただけで自分一人でストンと寝てくれるようになったんです。

おかげで自分の時間も確保できるようになったし、本当に感動しました、、、!!

もりたまさん自身も寝かしつけで苦労した経験から子どもの睡眠について勉強されたとのことで、この本はエビデンスもしっかりしているそうです。

 

最近出版された本なので娘が赤ちゃんの頃に読むことは不可能だったのですが、子どもが産まれる前に読んでおきたかったー!!とずっと思っています。

もし2人目を授かったら絶っっ対に産まれる前に読みます!笑

 

④家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった


著者の岸田奈美さんは、車いすユーザーのお母様、知的障害をもつ弟さん、急逝したベンチャー起業家のお父様という家族構成のなんとも気になる境遇の持ち主。

そんな岸田さんが家族について書かれた本ということで面白いに違いない!と期待しています。

 

Twitterをやっている方は是非岸田さんをフォローしてみて欲しいです!

うまく表現できませんが、すごく興味をそそられる人物!

「なんでそんなに面白いことばかり起こるの?」と思うようなことを身の回りで巻き起こしまくっている方です。

たまに登場する弟さんとの仲の良さもとてもほっこりするし、お母様のアクティブさがすごくて車いすユーザーへのイメージが変わりました。

 

ちなみにこの本のページ番号は弟さんが一生懸命練習して書かれたものだとか。

絶対に読みたい!と思った決め手はそこでした!

 

————————————————————————————————

以上、読んでみたい4冊でした!

Amazon、楽天、ヤフーショッピングのレビューも是非見てみてください♪

それでは今回はここまで!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました