
こんにちは!ぽんじりです。
料理苦手なりに試行錯誤して作った離乳食の献立を公開しています!
今回で第七弾です。
ちなみに、ただいま手づかみ食べの段階です。
いつ頃からスプーンを持たせて練習をすればいいのか悩んでおります。
卓上がとんでもないことになりそうで怖くてまだ挑戦できずにいます、、、。笑
それでは第七弾もよろしくお願いします♪

・食パン(プレート左下)
・豆腐ハンバーグ(プレート右下)
・バナナ(プレート左上)
・ブロッコリー(プレート右上)
・だいこんスティック(プレート右上)
・卵白(スプーン)
・食パンは8枚切り3/4枚
・豆腐ハンバーグは絹豆腐、鶏ひき肉、ほうれん草、ひじき、片栗粉を混ぜて焼いたもの

卵白挑戦2回目!!
もうすぐ生後11ヶ月だというのにまだ2回目です。
完全に私の怠慢です、、、。
(卵を20分茹でるのが億劫。)
一応、耳かき2さじ分のつもりです。
昼食
・オクラごはん(左)
・クリームシチュー風(右)
・いちご(小鉢)
・ごはんは軟飯で90~100gくらい
・いちごは一粒
・クリームシチュー風はいつものにささみをプラス
↓よろしければ過去投稿もご覧ください♪
離乳食後期!生後10ヶ月の献立公開♪料理苦手母さんの奮闘記①

写真の左側のシミのようなものは、以前何かをこぼした時に(何だったか忘れた)テーブルの色が抜けてしまったのです、、、。
どうでもいい情報を失礼しました。
夕食
・食パン(プレート下)
・いちご(プレート左上)
・さつまいもおやき(プレート右上)
・なす、たら、わかめ、だいこんの和え物(小皿)

早く食べ切ってしまわないと傷む!ということで、お昼に引き続き夕食にもいちご登場。
なす~の和え物は青のりを少しまぶしました。
今回はこんな感じの三食でした♪
娘はいまのところ嫌いな食べ物がありません。
正確に言うと、あったのですが、いつの間にか克服していました。
しらすを初めて食べた時は髪の毛を掻きむしっての完全拒絶。笑
機嫌が悪かっただけかな~?とも思ったのですが、次の日も同様に拒絶。
相当嫌だったようで、その後二日ほど離乳食自体を嫌がる始末、、、。(好んで食べていたものまで)
なので、しばらくしらすとは距離を置いていたのですが、、、
しらすってタンパク質の中では結構処理が楽な方じゃないですか?
他の魚は加熱してほぐして、だったり、お肉も加熱して潰して、という工程がある一方、しらすはお湯かけて塩分落とせばOK!(初期のころはすり鉢で潰してましたが)
ズボラで面倒くさがりな母はどうしてもしらすを食べてほしい、、、笑
そこで2ヶ月ほど経ったある日、しれっと再挑戦してみたところ(鬼)、なんとあっさり完食。
あの時髪の毛を掻きむしっていたのは一体何だったのか。
でも食べてくれるならそれに越したことはない!
きゅうりも嫌がった時期があったのですが、しらす同様、時間をおいてから試してみたらすんなり食べました。
何故なのか理由はよくわかりませんが、できればこれからもこの方法で切り抜けていきたい。笑
とは言っても、知り合いの子で「ウインナーとエビしか食べない」「野菜は一切食べない。お肉だけは食べる」という類の話もチラホラ聞くので、そううまくはいかないでしょうね。
私自身、子どもの頃は好き嫌いが多かったです。
味が嫌、食感が気に食わない、噛み切りにくい、においが嫌、、、
色々理由をつけては食べてみようともしなかったり。
でも大人になるにつれて少しずつ克服してきました。
好き嫌いせずに何でも食べてほしいのが親心ですが、子どもの頃の気持ちも忘れない親でありたいです。
それでは今回はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております♪
ぽんじりでした。
コメント