
こんにちは!ぽんじりです。
娘が無事に生後11ヶ月を迎えたので、今回から生後11ヶ月の献立です!
と言っても、内容は変わり映えしません。笑
少しずつ新しい食材を試してはいますが、基本的には毎日同じ献立の繰り返し、、、
でも、「こんな母親もいるぞ!」と現状をありのままを伝えることにもきっと意味があると信じ(毎日違う食材、メニューを載せているインスタの投稿を見て撃沈した自らの経験を思い出し)、苦戦しながらもこんな感じで毎日なんとかやってるよ~ということを発信し続けていきます!
朝食
・納豆スナップエンドウごはん
・さつまいもおやき
・かぼちゃ
・ブロッコリー
・ごはんは軟飯100gくらい
・納豆はひきわり納豆をそのままON!
・おやきはマッシュしたさつまいも、にんじんとキャベツを細かくして煮たもの、ツナ、絹豆腐、片栗粉を混ぜて焼いたもの

スナップエンドウ初挑戦!
全体的に量が少なかったかも。
昼食
・しらすごはん
・かぼちゃとコーンとツナのミルク煮
・わかめともやしの和え物
・いちご
・ミルク煮はコーン、ツナ、小さく刻んだかぼちゃを茹でて粉ミルクで味付け
・和え物は刻んだわかめともやしをただ混ぜただけ

何も考えずにパウチタイプのコーンを購入。
後で調べたら、離乳食で使うなら薄皮を剥かないといけない、、、!
地道にちまちま剥きました。
めっちゃ時間かかる。
素直に離乳食用のコーンを買うべきだったと後悔。
夕食
・ほうれんそうごはん
・ミートソース煮込み
・豆腐ハンバーグ
・きゅうり
・ほうれんそうごはんは白いり胡麻振りかけ
・ミートソースはカゴメのトマトペーストに豚ひき肉、にんじん、玉ねぎを入れて煮込んだもの(今回は単体で冷凍してあったナスを解凍時に混ぜた)
・ハンバーグは絹豆腐、鶏ひき肉、ひじき、ほうれんそう、片栗粉を混ぜて焼いたもの

Wほうれんそうになってしまったことに後で気付く。
ブログを書く時にこういう失態に気付くことも結構多いです。笑
最近、娘と共にいちご狩りに行きました。
試しに丸ごと一粒あげてみたら、なんと一口でパクッ!!!
口をパンパンにさせながらもモグモグ美味しそうに食べていました。
食べても二粒くらいかな~と思っていたのですが、なんと6個食べました。笑
しかも、本人がお腹がいっぱいになって食べるのを辞めたわけではなく、これ以上はさすがに食べすぎだと思ってこっちでストップを出しただけ。
当の本人はハウスを出るまで、視界に入るいちごをずっと狙っていました。
お昼ごはんをしっかり食べてから行ったのに、、、。
大食いになる予感。
ということがあったので、今回の昼食ではいちごはカットせずにそのままあげてみました。
カットしなくてもそのまま食べてくれるなら、洗い物も減るし、楽!と面倒くさがり屋な母ちゃんは喜んでいたのですが、娘に食べさせてくれていた夫からそこで一言。
「カットしてあげた方が何回もいちごを楽しめるんじゃない?」
なるほど。
娘は自分で選ばせるとまずは好きなものを集中的に食べていくタイプなのですが(小さいうちはみんなそうなのかな?)、いちごは大好きなので、いちごがある時は毎回真っ先に手が伸びます。
そうなると一口で食べてしまえるいちごは、二粒だと二回食べただけでなくなってしまう、と。
食べる量としては二粒で同じだとしても、カットしてある方が何度もいちごを楽しめるから娘は嬉しいんじゃないか、ということでした。
二粒食べただけじゃ満足しないことはいちご狩りの経験からわかっているので余計に、ですね。
その観点なかったな~と反省。
楽に準備するためにはどうしたらいいか、ということばかり考えていました。
もちろん、長く続けるためには親が楽できる方法を考えることも大切だと私は思っています。
私自身がかな~りのズボラで面倒くさがりなので。
でも子ども目線で考えることも必要ですね。
食事が好きな子に育ってほしいですもんね。
(私は何故か食事が苦手な子どもで、母をとても苦労させた記憶が。泣)
大事なことに気付かせてくれた夫に感謝!!
ということで次回からはいちごはカットされて登場します。笑
それでは今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております♪
ぽんじりでした。
コメント