
こんにちは!ぽんじりです。
突然ですが
離乳食作りって本当に大変ですね。
柔らかく煮て、細かく刻んで、栄養バランスに気を配って、毎日献立を考えて、、
世の中のお母さんたちが皆この道を通ってきたのかと思うと、頭が上がりません。
今回私は自分の作る離乳食を記事にし続けることにしました。
タイトルにありますように料理は得意ではありません。
得意ではない、と言っても人によってレベルが違うと思うのですが、
・社会人になって一人暮らしを始めてからお米の炊き方を知った(炊飯器の使い方も知らず、、笑)
・まともに包丁も使えなかった
・レシピを見ながらじゃないと絶対に作れない
・どういう味にするためにどういう調味料を入れればいいのかわからない
という状況から約7年。
やっと簡単なものなら何も見ずに作れるようになってきました。
ちなみにここで言う簡単なものって、野菜炒めとかその程度です。笑
それで7年です。悲しい。
得意ではないくせに、出来ればベビーフードには頼らずに自分で作ってみたい!と意気込み、離乳食の本を買ったり、ネットで簡単なレシピを検索したりしてなんとかやってきました。
そんな中で最近よく思うのが
「他のお母さんたちはどうしているんだろう?」
という疑問です。
・野菜は一食で何種類?
・形状は?
・一食で何品作る?
・ベビーフードはどのくらい利用する?
気になって同じ月齢の子をもつお母さんに聞いてみたりもするのですが、やっぱり言葉で聞くだけじゃ想像しにくいし、わからないんですよね。
かと言って、写真撮って見せてほしい!というのも厚かましすぎる、、笑
そう思ってインスタなどで画像を調べると、それはもう美味しそうで手のこんだ離乳食の画像がたくさん出てくるのですが、
私が知りたいのはごくごく普通の離乳食なんです。
離乳食作りを趣味にしている人でもなく、料理家が教える完璧な離乳食でもなく、「突撃!隣の離乳食」的な。
でも、そういう人がわざわざ画像を上げることは少ないですよね。
私も本当に自分なんかが作る離乳食なんて世に出していいのか不安ですが、同じように思うお母さんの参考になったらいいな、と思い決断しました。
なので、決して
こういう風に作るのがおすすめ!
という訳でも、
栄養バランスはこれで完璧です!真似してください!
というものでもありません。
ただの一般人が作る離乳食なので温かい目で見守って頂けると幸いです。笑
むしろ、もし料理が詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂けるととっても嬉しいです!
朝食
・食パン
・かぼちゃおやき
・いちご
・わかめ、えのき、さといも、たらを混ぜたもの(小皿)
・無糖ヨーグルト(小鉢)
・小皿のものは合いそうな食材を適当に混ぜただけ
(美味しいかどうかは謎。)
・かぼちゃおやきはマッシュしたかぼちゃに絹豆腐と片栗粉を混ぜて焼いたもの
・ヨーグルトは大さじ2くらい
・食パンは8枚切り3/4枚

かぼちゃおやきは手づかみ食べ用に作っています。
結構面倒くさいのですが、娘が大好きでパクパク食べてくれるのでこれだけは頑張って作ってます。笑
いちごと食パンも手づかみ食べ用です。
この日はわかめ初挑戦!
昼食
・納豆青のりごはん(左)
・ミートソース風の何か←(右)
・バナナ
・人参スティック
・ミートソース風はカゴメのトマトペーストに鶏ひき肉、玉ねぎを入れて煮込んだものを冷凍(今回は単体で冷凍してあったブロッコリーを解凍時に混ぜた)
・納豆はひきわり納豆をそのままON
・ごはんは90gくらい(多分)

ご飯は軟飯です。
5倍がゆだと噛まずに丸呑みしてしまっていたので思い切って軟飯に移行!
納豆は好きなようで、もっとくれ!という感じで口を開けて待ってます。
夕食
・食パン
・かぼちゃおやき
・いんげん
・バナナ
・クリームシチュー風(小皿)
・ほうれん草としらすの胡麻和え(小鉢)
・クリームシチュー風は人参とキャベツを柔らかくゆでて、粉ミルクで味付けしたもの(昼食同様、ブロッコリー追加)

ちょっと量が多かったと思いきや完食!
もしかしていつもの量だと足りない、、、?
こんな感じでやっていけたらと思っています!
自分が作った離乳食を公開すると思うと身が引き締まりますね!
と言っても、悲しいことに大したものは作れませんが。泣
同じように料理が得意でないお母さんの参考に少しでもなったら嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています!
コメント