
こんにちは!ぽんじりです。
今回は料理苦手母ちゃんの奮闘記、『離乳食後期編』第二弾です。
毎回一から作れるほど要領が良くないので、基本冷凍ストックを使っています。
今回も温かい目で見守って頂けると嬉しいです!
朝食
・食パン(カッテージチーズサンド)
・いちご
・きゅうりスティック
・わかめ、たら、さといも、えのきを混ぜたもの(小皿)
・食パンは8枚切り3/4枚
・きゅうりスティックに少しだけかつおぶし

きゅうりスティックは解凍時に加熱しすぎて、もはやスティックとは言い難い固さになってしまいました。
毎回うまくいきません。難しいです。
それでも頑張って手づかみで食べてくれる娘には頭が上がりません。
昼食
・食パン
・さつまいもおやき
・いんげん
・大根スティック
・ミートソース風(小皿)
・無糖ヨーグルト(小鉢)
・おやきはマッシュしたさつまいも、人参、キャベツを細かくして煮たもの、ツナ、絹豆腐、片栗粉を混ぜて焼いたもの
・食パンは8枚切り1/2枚
・ミートソース風はカゴメのトマトペーストに鶏ひき肉、玉ねぎを入れて煮込んだものを冷凍(今回は単体で冷凍してあったブロッコリーを解凍時に混ぜた)

さつまいもおやきがあるので炭水化物取り過ぎにならないように、食パンの量をいつもより少なくしました。
いんげんは噛まずに飲み込んでいるようで、う〇ちでそのまま出てきてしまいました、、、
夕食
・わかめしらすごはん(左)
・クリームシチュー風(右)
・かぼちゃおやき(小鉢左)
・みかん(小鉢右)
・クリームシチュー風は人参とキャベツを柔らかくゆでて、粉ミルクで味付けしたもの(昼食同様、ブロッコリー追加)
・ごはんは90gくらい

みかんも以前は冷凍していたのですが、解凍するとどうしてもべしゃっとしてしまって、手づかみするには難しそうなので諦めました。
離乳食用のみかんは薄皮を剥かないといけないのが少し手間ですね。
しかも手が黄色くなってなかなか色が取れません。
薄皮にも栄養があると聞いたことがあるので、もったいないな~と思いながらいつも剥いてます。
ということで、今回はこんな感じの三食でした♪
前回の記事を読んでくださった方がいらっしゃったら、もしかしたらお気づきかと思うのですが、毎日ほぼ同じようなメニューの繰り返しです。泣
離乳食後期!生後10ヶ月の献立公開♪料理苦手母さんの奮闘記①
基本的にスーパーへの買い出しは週2回で、3、4日分まとめて買っています。
そこで離乳食用の野菜やお肉、魚を買ってきて、細かくして煮たり、スティック状にしてまとめて冷凍ストックを作っています。
その冷凍ストック内でメニューを考えた結果、毎日同じような献立になってしまいます。泣
仮にたくさんの種類の野菜や魚を買ってきたとしても冷凍庫に入りきらないのと、冷凍ストック用の小分けトレーも足りないので、、、。
(今は15mlのトレー×2、25ml×4、50ml×2で回してます。買い足そうか検討中。)
何より栄養面が心配です。
バリエーションに乏しいのが今一番の悩みです。
皆さんはどうしているのでしょう。
気になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事が少しでも参考になったらとても嬉しいです。
またのお越しをお待ちしております♪
ぽんじりでした。
コメント