離乳食卒業!取り分け!1歳7ヶ月の献立公開♪料理苦手母さんの奮闘記⑨~食べてくれればなんでもいい~

子育て奮闘記
ぽんじり
ぽんじり

こんにちは!ぽんじりです

 

超久々の離乳食シリーズです。

と言っても、もう離乳食は卒業して大人のごはんを取り分けてます!

以前は「取り分けるってどういうこと?絶対に無理!」と思っていたのですが、慣れてみると離乳食として別で作っていた頃より格段に楽、、、!!!

 

 

ちなみに今回から晩御飯だけ載せています!(今回は3日分載せます)

お昼ご飯は保育園で給食、朝ご飯に関しては簡単過ぎて何の参考にもならないと思うので、、、
(市販のやさいパンとミニトマトにヨーグルトとかそんなもん)

 

相も変わらず料理は苦手なので参考になるかわかりませんが、もしよろしければ覗いて行ってください!

 

 

DAY①

・しらすごはん

・野菜炒め

・ほうれん草胡麻和え

・ミニトマト

・お味噌汁

この日は大人のおかずが豚キムチ!

さすがにキムチはまだ早い!ということでキムチ投入前の豚こまと玉ねぎをただごま油で炒めただけの状態で取り出し。

娘用には醤油をちょっとだけ垂らし、かつお節を乗せて味付け完了

お味噌汁は味噌とほんだしを入れる前に娘の分だけ取り分け。

具は小松菜しいたけ

取り分けた後にキッチンバサミで細かくカットしてます

↓ちなみに娘のお味噌汁はこれを使ってます!↓

和光堂 おみそしるのもと

ほうれん草胡麻和えは茹でたほうれん草にすりごまかけただけ。
ミニトマトは切っただけ。
(窒息にビビッて八等分くらいしてる)

 

 

DAY②

・しらすごはん

・ラタトゥイユ風

・バナナ

この日は大人のごはんがトマトカレー!

(料理研究家の山本ゆりさんの本に載っていた電子レンジで作れてめちゃめちゃ簡単なのに超美味しいカレーなんです、、、!)

冷蔵庫にあった玉ねぎ、なす、ズッキーニ(ズッキーニって今まで買ったことなかったけど結構日持ちするからびっくーり)を小さく切って、豚こまと炒めた後にトマトカレーに使ってちょっと残しておいたトマト缶を投入。

味付けはなし!(野菜の旨味があると信じて)

デザートにバナナ一本。

ぽんじり
ぽんじり

途中で異様におなかを痒がりだしたので完食できず。

しらすごはんは全部食べたけど、ラタトゥイユは3分の1しか食べず。

でも大好きなバナナは痒くても食べる。

(ちなみにラタトゥイユ風とか言っておきながらラタトゥイユの定義を詳しく知らん。)

 

 

 

DAY②

・納豆ごはん

・野菜炒め

・かぼちゃサラダ

・お味噌汁

この日の大人のおかずは回鍋肉風野菜炒め!

豚こまとカット野菜(あらかじめ自分でカットしておいたものじゃなくてカット野菜の詰め合わせを買ってきたよ☆)を炒めてクックドゥの回鍋肉をかけただけ!

娘には味が濃いかなーと思ったのでクックドゥをかける前に取り分け。塩コショウをちょっとだけ振りました。

 

かぼちゃサラダはこれです!!

(すみません。何故開ける前に撮らなかったんだろう)

ぽんじり
ぽんじり

この日は仕事で疲れ切ってごはん作りたくない欲がすごかったので

カット野菜&クックドゥ&♪もう一品欲しいな~に頼りました。

かぼちゃサラダがとっても気に入ったらしく、一気に完食!

仕方ない、そんなに食べたいならまた買ってこよう。

(自分が楽したいだけ)

 

そんな感じの三食でした♪

 

~食べてくれればなんでもいい~

最近改めて思うのですが、子どものごはんと大人のごはん、どっちも用意するって本当に大変ですね!

仕事から帰ってきても一息つく暇は一切ありません。

かと言って、休みの日に一日中子どもと一緒にいるのもかーなーり疲れるので専業主婦の方の事も本当に尊敬します、、、

 

もう最近は「ごはん作るだけえらくない???」と開き直ってます。

(言葉にして誰かに言う訳でなく、自分に言い聞かせてる)

 

だから今回の投稿の通り、頼れるものには頼っていきます!

自分で一から作ったものよりも今回のかぼちゃサラダのように買ってきたものの方が食べてくれることだって多々あります。

ちょっと悲しい気もしますが、しっかり食べてくれるならなんでもいいじゃん!と思います。

 

親がストレスを溜めないこともとっても大事!

まだまだ先が長い育児なのでほどほどに頑張ります。

 

 

今回はここまで!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました